中部地方16の山車祭りがユネスコ無形文化遺産!
「山車・からくり」体験プログラム
犬山山車からくりの伝統文化と
城下町散策 犬山市
犬山駅集合
- 5分
- 徒歩

犬山日和
着物着付け
犬山日和は、犬山駅から城下町へ向かう道中にある、男女とも豊富な種類が揃う着物(浴衣)レンタルの専門店です。国宝犬山城をはじめ城下町の歴史情緒ある町並みを着物(浴衣)姿で散策しませか?城下町にはインスタ映えするスポットも目白押しです。
- 10分
- 徒歩


どんでん館
車山展示見学
毎年4月の第一土日に行われるユネスコ無形文化遺産「犬山祭」の車山が展示されている展示館です。高さ約8m、重さ約3tの巨大な車山が4輌展示され、犬山祭が年中体感できるように光と音で祭りの一日を演出しております。車山を方向転換する「どんでん」から施設名は名づけられました。

からくり展示館
からくり見学
犬山祭の特徴は13輌の全ての車山にからくり人形が載せられていることです。からくり展示館では「からくり」にスポットをあて、犬山祭の「山車からくり」や「座敷からくり」を展示しております。

犬山城下町散策
及び昼食
犬山城下町は江戸時代から変わらない町割りが残り、江戸から昭和までの歴史的建造物が建ち並びます。現在では郷土料理のでんがくや五平餅をほおばったり、町屋を改造したカフェやレストランで休憩やお食事がいかがですか?


有楽苑
日本庭園見学とお抹茶
国宝犬山城の東にある庭園・有楽苑には国宝茶室如庵、重要文化財旧正伝院書院等が静かなたたずまいをみせています。戦国武将織田信長の実弟で大茶匠織田有楽斎が京都に建てた茶室で、現在は犬山に移築されております。お茶と和菓子を美しい庭園の風情を感じながらお楽しみいただけます。
- 10分
- 徒歩

犬山城
犬山城見学
1537年戦国武将織田信長の叔父である織田信康により築城され、現存する日本最古の木造天守を有しており、国宝に指定されております。築城当時のに多くの木材が残されており、歴史を刻んだ古木材の温もりを体感いただけます。犬山城の北方は木曽川に位置し天守最上階から360度の大パノラマの絶景がご覧いただけます。
- 15分
- 徒歩
犬山日和
着物返却
犬山駅解散
ご案内
- 食事場所はあくまで一例となります。
- 滞在時間はおおよその目安となります。
- 各プログラムについてはお問い合わせください(英語可)。
- 旅行会社のご紹介もいたします。
問い合わせ先
「山車・からくり」と観光地域づくり推進協議会
公益社団法人日本観光振興協会中部支部