日本酒の飲み方

日本の四季の移ろいの中で生まれ、育まれる日本酒は、独特の気候風土と人々の知恵が生み出した、日本の魅力の結晶です。
世界でも珍しく、温めても冷ましても美味しいというのも魅力のひとつ。種類によって目安の温度帯はありますが、飲み方に決まりはありません。お好みの飲み方でお酒を注文してみてください。

 

 

燗して楽しむ

40~60℃に温めることを燗といいます。中でも50℃前後を熱燗、40℃前後を温燗、その中間の45℃前後を適燗(または上燗)といいます。
燗酒には徳利や盃も欠かせません。美濃焼や九谷焼など、昇龍道エリアの焼き物からあれこれ選んでお楽しみください。

 

冷酒で楽しむ

冷やして飲む場合の飲みごろは、だいたいビールなどと同じ7~10℃。吟醸酒などは冷やし過ぎると味わいが損なわれるため、10~15℃が飲みごろです。

酒器は涼しげなガラスが定番ですが、ワイングラスに注げばスタイリッシュに、朱塗りの盃なら和の情緒たっぷりに、器次第でさまざまなシーンを演出できます。

 

ひやで楽しむ

常温で飲むことを「ひや」といいます。その酒の持つ本来の旨味や香りがわかることから、通の方に好まれる飲み方です。

常温といってもその時の室温と同じではなく、15~20℃くらいが飲みごろです。

 

オンザロックで楽しむ

原酒や純米酒、または生酒などの味の濃い日本酒は、オンザロックも楽しめます。

ポイントは、大きめの氷を使うことと、日本酒をよく冷やしておくこと、そして氷があまり溶けないうちに飲める量を注ぐことです。