妙見寺

長野県

アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン
アイコン アイコン アイコン アイコン
top画像
  1. ホーム
  2.  / 
  3. スポット検索
  4.  / 
  5. 妙見寺

おすすめのテーマ・季節・アクティビティ

装飾2 テーマ

歴史:神社仏閣
芸術:壁画・絵画

季節

春・夏・秋・冬

アクティビティ

文化体験(鳴龍、御朱印)・見る

「鳴竜」に会いに上田へ行こう!

 長野県上田市にある妙見寺は、12世紀始めの鎌倉時代初頭に当時の領主が、日頃信仰していた大日如来と妙見尊を安置するために設けたもの。その後、15世紀に現在地に移されました。現在の妙見寺本堂は1467~1468年に改築されたものです。
 妙見寺移転・本堂大改修の際、本堂外陣の大天井に竜の絵が組み込まれました。これは当時の日本画壇最大の画派といわれた狩野派の秀山信尹(しゅうざんのぶただ)の筆によるもので、畳10畳分の大きさがあります。上下2頭の竜が迫力ある筆致で描かれており、その竜の頭の下で手を打つと、「キルルルル〜」といった鳴き声のような音が聞こえることから「鳴竜」といわれます。さらに不思議なことには、竜の真下で手を打つ人だけに、その音が聞こえるとか。そんなミステリアスな竜鳴体験を、ここ信州上田で楽しんでみませんか。

真田氏の城下町を散策し歴史情緒にふれる。

 妙見寺の鳴竜は、日本の東西南北四カ所にあった「日本四方鳴竜」の一つです。東は栃木県日光東照宮の本地堂、西は京都府の相国寺、北は青森県竜泉寺(焼失)、南は信濃妙見寺のものといわれます。妙見寺の鳴竜は「南鳴竜」と呼ばれ、県内外からも多くの観光客が訪れます。御朱印にも「鳴竜」の文字が力強く踊ります。
 また、「鳴竜」の四方には中国の唐の時代から伝わる、後世の手本としたい孝行に優れた人物24人を取り上げた「孝行の手かがみ24孝」が繊細な筆致で描かれています。そちらにもぜひ目を向けてみてください。
 妙見寺から車で約40分。上田の市街地には、戦国武将・真田氏が築城した上田城の情緒ある町並みが広がり、散策がてら楽しめる観光スポットが点在しています。真田氏ゆかりの史跡や旧跡、神社仏閣などのほか、古い町並みが残るかつての宿場町やお土産処、地元グルメなどの話題が満載です。

妙見寺

所在地

長野県上田市下武石654-2

営業時間

9時00分~17時00分

休日

無休

料金

100円

TEL

0268-85-2102

アクセス

長野新幹線「上田」駅から車で約30分
長野新幹線「上田」駅からバスで約60分、「下武石」下車徒歩約2分

WEB

http://www.ueda-trenavi.jp/db/2011/02/3022.html
周辺のグルメ情報を探す 周辺の宿泊施設を探す お気に入りに登録する

その他のスポット

装飾2
features

その他の街道特集

装飾2
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
山車からくり街道 銘酒街道 サムライ街道 ものづくり街道 山岳紀行 昇龍伝説紀行

4つのモデルコース

装飾2
昇龍道モデルコースマップ
Dragon Course Great Nature Course Nostalgic Course Ukiyo-e Course
  • Dragon Course
  • Great Nature Course
  • Nostalgic Course
  • Ukiyo-e Course

- お役立ち情報 -

交通情報 昇龍道Wi-Fiプロジェクト アクティビティ・イベント情報 昇龍道とは

- 昇龍道大使 活動紹介 -

平出淑恵氏(酒サムライコーディネーター) 中野良子氏(女優・ユネスコ・アジア文化センター顧問) 袁文英氏(EGL tours主席)

- 特集ページ -

伊勢志摩サミットの足跡をたどる サミット開催会場について
topへ