瑞泉寺

富山県

アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン アイコン
アイコン アイコン アイコン アイコン
top画像
  1. ホーム
  2.  / 
  3. スポット検索
  4.  / 
  5. 瑞泉寺

おすすめのテーマ・季節・アクティビティ

装飾2 テーマ

龍伝説・伝承:「昇龍伝説」
歴史:神社仏閣、庭園、宝物殿・資料館
開運・祭り:祭り・神事
芸術:彫刻

季節

春・夏・秋・冬

アクティビティ

文化体験(ガイドツアー、お守り・お札、御朱印)・見る・歩く・撮る

まちとともに栄えた真言大谷派の大寺院。

 真宗大谷派(東本願寺)井波別院瑞泉寺がある井波は、富山県南西部、八乙女山の山麓に抱かれたのどかな町です。14世紀末、本願寺5代綽如上人(しゃくにょしょうにん)がこの地に瑞泉寺を建立し、以来、門前町として栄えてきました。瑞泉寺は、戦国時代には越中一向一揆の拠点にもなった寺。16世紀には佐々成政の軍勢に攻められ焼失してしまいますが、後に城端に移り、再び井波へ戻って再建されました。正式には真宗大谷派井波別院瑞泉寺といい、「井波別院」「井波別院瑞泉寺」とも呼ばれ、井波彫刻発祥の寺院であり、参道に沿って彫刻師の工房が並び、ノミの音がどこからともなく聞こえてきます。その豪華で迫力のある井波彫刻が寺内の随所に見られます。

立体的に迫る、井波彫刻の粋を堪能。

 繊細で優美でありながら力強い井波彫刻を見に、全国から大勢の参拝者が訪れる瑞泉寺。本堂をはじめ山門や宝物殿、庭園や茶室など、見どころが数多くありますが、そのなかで、ひときわ目を引くのが太子堂の数々の彫刻です。3Dを思わせる立体的な向背の籠彫り彫刻はじめ、彫り物の細工は美しく、井波彫刻の粋を集めた建物として有名です。山門2階から眺める本堂は、間口46m、奥行き43m、畳の数450畳という全国4番目の大きさともいわれることから、圧巻の大きさで迫ります。広々とした境内は、サクラや藤、紅葉など、季節ごとに美しい彩りを見せ、訪れる人を楽しませてくれます。

「昇龍伝説」

「昇龍伝説」

 1879年(明治12)、大火に見舞われた折り、山門の彫刻「波に龍」の龍が飛び出てきて、井戸の水を吹きかけ、山門を類焼から守ったと伝わります。
その時に尾を巻きつけたという伝説の松が「昇竜の松」です。近くには、龍が水を口に含んだと伝わる井戸もあり、迫力満点の彫刻欄間がその様子を伝えています。

井波別院瑞泉寺

所在地

富山県南砺市井波3050

営業時間

9時00分~16時30分

休日

無休

料金

大人500円

TEL

0763-82-0004

アクセス

あいの風とやま鉄道「高岡」駅からバスで約55分、「瑞泉寺前」下車

WEB

http://www.geocities.jp/inamibetuinzuisenji/
周辺のグルメ情報を探す 周辺の宿泊施設を探す お気に入りに登録する

その他のスポット

装飾2
features

その他の街道特集

装飾2
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
山車からくり街道 銘酒街道 サムライ街道 ものづくり街道 山岳紀行 昇龍伝説紀行

4つのモデルコース

装飾2
昇龍道モデルコースマップ
Dragon Course Great Nature Course Nostalgic Course Ukiyo-e Course
  • Dragon Course
  • Great Nature Course
  • Nostalgic Course
  • Ukiyo-e Course

- お役立ち情報 -

交通情報 昇龍道Wi-Fiプロジェクト アクティビティ・イベント情報 昇龍道とは

- 昇龍道大使 活動紹介 -

平出淑恵氏(酒サムライコーディネーター) 中野良子氏(女優・ユネスコ・アジア文化センター顧問) 袁文英氏(EGL tours主席)

- 特集ページ -

伊勢志摩サミットの足跡をたどる サミット開催会場について
topへ