朝熊ヶ岳

三重県

お気に入りに登録する
top画像
  1. ホーム
  2.  / 
  3. スポット検索
  4.  / 
  5. 朝熊ヶ岳

おすすめのアクティビティと季節

装飾2 アクティビティ

自然景観を愉しむ:山容
歴史・伝統文化に触れる:歴史的建造物
身体を動かす:登山

季節

春・夏・秋

町石が道案内の「朝熊岳道」をゆく。

 伊勢志摩国立公園の変化に満ちた自然空間をつくっている朝熊山(標高555m)。日本百景にも選ばれている、国立公園内の最高峰の山でもあります。初心者向けの登山道「朝熊岳道」で山頂の展望台まで登りが約2時間の距離。この道は朝熊山の参拝道の一つで近畿自然歩道として知られます。朝熊岳道登山口「であいの広場」から、いざ出発!一町(約109m)ごとにかつての道標(町石)が道端にあり、最後の二十二町まで続きます。木々の間を縫う狭い山道もあり、この町石とお地蔵様が道案内する山の道です。十町目まで登ってくると、伊勢市街地が見渡せる高さで、気持ちも高まります。林の中や開けた場所など変化ある山道で、町石を一つひとつ確かめながら登る楽しみがあり、あっという間の登山です。二十二町目からは伊勢湾が一望でき、汗を拭う瞬間が登山の醍醐味です。

お伊勢参りとセット!山頂への参拝路。

 朝熊ヶ岳山頂からさらに歩いて金剛證寺(こんごうしょうじ)へと向かいます。江戸時代、「一生に一度は行きたい」とお伊勢参りが流行。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と、伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へ参拝した後は金剛證寺にも参拝するのが習わしとされ、大勢が訪れました。
 金剛證寺本堂は、朱塗りの外観に、中は金箔押の豪華さ。本堂の前に鎮座するのは、頭の上に大黒様を乗せた「福丑(ふくうし)」。対になるように「智慧寅(ちえとら)」もいます。それぞれ身体健康、威徳を授けるとして、参拝者がなでるためツルツルと光沢あるお顔です。
また弘法大師が掘ったとされる「連間(つれま)の池」があり、6月から9月にかけてスイレンの花が見頃になります。山頂は朝熊山上公苑と呼ばれ、大パノラマの絶景が目の前に広がる空間です。展望足湯に浸かりながら、贅沢な景色を一人占め!

朝熊ヶ岳

所在地

三重県伊勢市朝熊町

営業時間

【朝熊岳金剛證寺】境内の見学は自由(本堂は9時00分〜16時00分)

休日

無休

料金

各施設によって異なる

TEL

【伊勢市観光振興課】0596-21-5566

アクセス

近鉄「朝熊」駅から徒歩約10分

WEB

https://www.iseshima-kanko.jp/feature/asama/
周辺のグルメ情報を探す 周辺の宿泊施設を探す
お気に入りに登録する

その他のスポット

装飾2
features

その他の街道特集

装飾2
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
  • 街道特集ページ
山車からくり街道 銘酒街道 サムライ街道 ものづくり街道 山岳紀行 昇竜伝説紀行

4つのモデルコース

装飾2
昇龍道モデルコースマップ
Dragon Course Great Nature Course Nostalgic Course Ukiyo-e Course
  • Dragon Course
  • Great Nature Course
  • Nostalgic Course
  • Ukiyo-e Course

- お役立ち情報 -

交通情報 昇龍道Wi-Fiプロジェクト アクティビティ・イベント情報 昇龍道とは

- 昇龍道大使 活動紹介 -

平出淑恵氏(酒サムライコーディネーター) 中野良子氏(女優・ユネスコ・アジア文化センター顧問) 袁文英氏(EGL tours主席)

- 特集ページ -

伊勢志摩サミットの足跡をたどる サミット開催会場について
topへ